みなさんは数学ができますか?
自分も昔は全くできませんでした。ですが中学校の時に突然できるようになったんです。
じゃあ今までなんで数学出来なかったのかを考えてみました。そのできなかったところを直していけば、数学出来るようになることに気づきました。
みなさんはなぜ数学ができないのかを知れば、できるようになります。なのでぜひこの記事を読んで、できるようになってください。
実はすごく簡単なことなんです。
数学ができない人の共通点
数学ができない人の共通点は全部で3つあります。
- 問題が読めていない
- 公式を使えていない
- 先生が数学を得意ではなかった
この3つだけなんです。これができれば数学が苦手でできない状態から解放されます。では順番に説明していきます。
問題が読めていない
これは中学生だけでなく高校生でもあることなんです。中学生が定期テストで点数を取れないのはこれが原因なんです。
数学出来ない人は問題を読む癖がないです。
受験生の場合、入試問題は当たり前に時間制限があるので、その時間内に問題を読んで回答しなければいけないです。ですからできない人は焦ってしまいます。
焦ってしまうと問題読めてないので解けないのは当たり前です。
自分も受験生の頃は、問題を読めてなくて理解できずに全く違う公式を使ってミスをしていました。多くの人はこれのせいで苦手になります。
この式を因数分解せよ。
このような問題が出ても、問題を読めてしない人だと因数分解以外の方法で解いてしまう人がいるのです。
ですがこれ解決法があります。すごく簡単で当たり前のことです。
解決法は見直しをすることです。
「当たり前じゃん」と思った人もいると思いますがするだけで点数上がります。1回目見たときより2回目見たほうが冷静に問題を読めます。けど問題見直しても言われている意味が分からない人もいますよね。そんな人がどうするべきなのかを次で紹介しています。
公式を使えていない
問題を読めてもどの公式を使えばいいかわからない人を多くみてきました。誰でもあると思います。これが数学ができない人の1番の理由です。
公式覚えているのに問題全然解けないから数学苦手なんだよ。
中学生の頃、暗記が得意で数学が苦手な友達が言っていました。これを聞いて「当たり前」だなと思いました。公式覚えてるだけで数学解けないです。ゲームでいうと武器持ってても使い方知らないのと同じです。それじゃ数学という敵に負けちゃいますよね。
ですがこれも解決法があります。それは理解できるまで問題を解くこと、加えて先生などにこの公式が何を求めてるかを聞くことです。
求められてることがわかれば、暗記の必要ないです。いざ問題を解き始めたときに公式を忘れても、本質を理解していれば、解けます。
少しだけこれは難しいので解説していきます。
できるまで問題を解く
これ簡単に聞こえるかもしれませんが、これ数学ができるようになりたいなら当たり前です。
たぶん初めて公式見ただけで「これはあの問題の時に使うのか!」なんて思いません。だから公式を使いこなせるまで問題を解きましょう。
ちなみに受験生ならば行きたい高校によりますが、1か月で100問近く解けると数学がかなりできるようになってくると思います。1日に3問ぐらいです。受験目前ならばもっと解いたほうがいいです。
やる問題としては、高校入試の過去問をやったり、問題集をやるのがおすすめです。
おすすめの問題集は後日書きますので、待っててくださいね。
先生に公式について聞く
正直何回問題を解いてわからなかったら、すぐに先生に聞きに行くほうが早いです。わからないままで問題解いてもできるようにならないので。
別に学校の先生じゃなくてもちろんいいです。わかりやすければ、友達でも構いません。けど質問するときの仕方も重要なのですが、その質問の方法は他の記事で紹介しています。