はじめに
中学3年生の皆さん、模試で点数が取れないことに悩んでいませんか?
受験が近づいてきて、今までより勉強をしているのに模試で点数が取れない。
先生からは、自分が行きたい学校から1つ下の学校に行ったほうがいいといわれる。
そしてどうしても自分の行きたい学校に行きたいから、より勉強して模試を受けても、全然点数が取れず焦っている。
これがあなたの今の状況じゃないですか?
この記事では、そんな「模試 点数 取れない 中3」の悩みを解決する方法と勉強のテクニックについて紹介していきます。
1. 計画的なスケジュールを立てる
模試の点数を取れない人の特徴は、計画的なスケジュールを立てることができないです。
受験を成功させるうえで、大事なことは計画を立てることです。
なぜなら、受験勉強を始めるときは受験までかなり長い期間があるので、たくさん勉強できると思いますが、全くそんなことがないからです。
毎日適当に勉強をしていたら、自分の得意や弱点などを見つけることなく勉強を進めてしまいます。
なので勉強をいくらしても全然成長しません。
でも計画を立てて勉強をすると、自分の得意や弱点を見つけ、克服する期間などを決めてしっかりと勉強できます。
この計画を組むときに模試の予定をしっかりと組み込むことが重要です。
これが模試の点数を伸ばすきっかけにもなります。
模試は通常、3か月に1度、複数の模試などを受けた場合は、2か月に1度もしくはもっと高い頻度で学校で行われます。
自分で模試を受けようと思えば、毎月模試を受けることもできますが、それはおすすめしません。
なぜなら模試は自分の弱点を知るためのものです。
なので毎月模試を受けても、弱点を克服できていなかったら意味がないからです。
そしてこの模試の予定を受験までの勉強計画に組み込みます。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
模試 | 模試 | 模試 | 模試 | 模試 | 受験 |
実際に予定を立ててみると、上の予定表みたいになると思います。
受験まですごく時間があると思っていたのに、2か月・3か月ごとに模試が組み込まれると、急に時間がないように感じますよね。
しかも受験までの途中に、模試という小さめの目標を作ることで、勉強を頑張るためのモチベーションにもなります。
模試の点数が取れない人は、模試のスケジュールと重要度をしっかりと理解していないです。
なので上の予定表のように書き出してみたりすると、わかりやすいです。
「次の模試まであと2か月だから、○○と○○を頑張ろう!」
「受験まで模試があと〇回しかないから、次の模試であの教科でもっと点数をとろう!」
予定表をみて、このようなことを考えられるようになることが、模試で点数を取るための最初のステップです。
2. 模試の過去問を徹底分析
模試で得点取るためには、過去問を解くことも大事です。
模試の過去問を繰り返し解くことで、問題の傾向を理解できます。
自分も最初は模試の過去問をしたところで意味があるのかと思っていました。
ですが数学の先生が教えてくれました。
「模試には傾向があり、この傾向をつかむことで模試の点数をあげることができる。
加えて、模試の傾向をつかめるようになれば、入試問題の傾向もつかめるようになる。」
それからしっかりと問題の傾向をつかみ、間違えた問題を特定し、その分野を重点的に勉強しました。
そうすれば、ある教科は30点以上点数が上がりました。
3. 目標設定とモチベーション維持
模試での点数アップには、具体的な目標が必要です。
目標を設定し、それに向かって努力することで、モチベーションを維持できます。
どれぐらいの点数を取るか、行きたい学校の判定で何判定を取るかなど目標にするべきところを決めることによって勉強する内容なども決まってきます。
苦手を埋めるか、得意を伸ばすかどちらかを頑張るか決めるのにも役立ちます。
また、達成感を味わうことが、勉強する意欲を高めることができます。
目標を達成できるのはだれでもうれしいものです。
それに自分が頑張ったことが結果として帰ってくるとこれからも頑張ろうという気持ちになります。
4. 適切な学習環境を整える
静かで快適な学習環境を整えることは、効率的な学習の鍵です。
家ではうるさくて集中できない、学校では友達しゃべってしまうなどが勉強できない理由としてあがります。
それであれば、自分で勉強する場所を選びましょう。
ノイズキャンセリング付きのイヤホンをつけて勉強したり、図書館の自習室などを利用したりするとすごく静かで勉強しやすいです。
特に図書館の自習室は周りが勉強している人しかいないので自分も勉強する気持ちになります。
それにスマートフォンやSNSから遠ざかることで、集中力を高めるのも大事です。
どうしてもスマホが目の前にあると触ってしまいます。
そう