中学生でなかなか数学の成績が伸びずに受験の足を引っ張られていませんか?
実は、この記事で紹介する数学問題集をしっかりと解いて理解すれば簡単に偏差値を上げることができます。
なぜなら、自分は数学を得意にするために多くの問題を解いてきて、成績があげるためにどんな問題を解けばいいかわかるようになったからです。
なので今回紹介する問題集には、基礎固めの問題集から応用力が高めれる問題集まで多く問題が載せられているものを紹介します。
問題集を選んだ基準
今回選んだ問題集をどうやって選んだのか紹介しておきます。
今回は、自分の力になる問題があるか、答えの冊子が分厚いかなどを基準にしました。
どちらも数学以外の問題集を選ぶときにも見る基準です。
これが2つの条件があればしっかり実力をアップさせることができます。
おすすめ問題集
基礎力を高めたい人におすすめ
1冊目は「受験生の50%以上が解ける 落とせない入試問題 数学」がおすすめです。

数学が得意になるための1歩におすすめなのは今回紹介するような薄い問題集です。
なぜなら数学が苦手な人は問題集をやるのになれていません。
いきなり苦手な教科の分厚い問題集をやっても最後まで頑張れず途中であきらめてしまいます。
なぜなら太い問題集だとやる前からやる気をなくして、そのまま苦手で終わるからです。
もちろんずっと薄い問題集をやっていたら力は付きません。
なので得意になるためのきっかけとして今回紹介しました。
Amazonはこちらから。
2冊目も基礎固めにおすすめの問題集です。
それは「中1数学をひとつひとつわかりやすく」です。これは中1数学以外にも中2、中3があります。

この問題集は本屋さんに行くと目立つところに置いてあります。
この問題集のいいところは1つ1つの問題がすごく優しく解説されていて、すごくわかりやすいところです。
ですがこの問題集は1冊目の問題集と比べてかなり分厚いです。
なので1冊目の問題集を終えた後におすすめの問題集です。
それに授業と一緒に進めていくと大幅に学力アップすることができます。
1冊目と違い少し分厚いのでやる気が出ないかもしれません。
ですが大切なのはしっかりと理解しようと頑張ることです。
Amazonはこちらから。
がっつり問題解きたい人おすすめ
基礎力をつけて、もっとたくさんの問題をがっつりと解きたい人におすすめの問題集を紹介します。
それは「きちんとこれだけ公立高校入試対策問題集 数学」です。

この問題集は自分が中学生の時に使っていました。内容は簡単なものから難しいものまで幅広く載っています。
これのおかげでだいぶ数学力が上がったと思います。
この問題集は名前の通りこれだけできっちり完成できるぐらい良い問題集です。
数学を安定して取りたい人などはやって見るのもいいと思います。
Amazonはこちらから。
おまけ:アニメなどが好きな人におすすめ
ここからはおまけです。
おまけで紹介するのは勉強嫌いな人におすすめな「ゼッタイわかる 中1数学」です。

この問題集をおまけにした理由は他のものと比べ基礎的でマンガ風の問題集だからです。
普通の問題集と違ってマンガのキャラクターと一緒に数学を解いていきます。
なので勉強が苦手で問題集を見るだけで勉強する気がなくなる人におすすめです。
Amazonはこちらから。
まとめ
今回は数学を得意にする問題集を紹介しました。
ちなみに今回紹介した問題集をすべてやる必要はないです。どれか1つ、できれば2つぐらいできれば大丈夫だと思います。
何よりも大切なのは入試で問題集と同じような問題が出てきたときに答えれることです。
なのでしっかりと数学と向き合い数学を得意教科にしていきましょう。
コメント